【専門医監修】突然のしびれ・めまい・吐き気の原因は?ご家族や周りの方ができること

突然のしびれ・めまい・吐き気は、脳の病気で現れやすい症状です。

重篤な病気である可能性も高く、早急な対応が必要となります。

もし大切な家族が目の前で病に倒れたとき、その場でできることは何でしょうか?

 

今回は、専門医監修にて、緊急性の高い脳の病気の特徴と、その場に居合わせた方がとるべき対応について詳しく解説します。

 

突然のしびれ・めまい・吐き気は脳卒中のサイン

しびれ・めまい・吐き気などの症状が突然現れた場合、まず疑うべき病気は「脳卒中」です。

命に関わる危険性もある脳卒中とは、どのような病気なのでしょうか?

脳卒中とは?

脳卒中は「脳梗塞」「脳出血」「クモ膜下出血」「一過性脳虚血発作」の総称で、脳の血管が詰まる・破れることによって血液が回らなくなり、脳の神経細胞が正常に働かなくなる病気です。

・脳梗塞
脳梗塞は、脳の血管が詰まって脳の一部が壊死する病気です。動脈硬化が原因で、激しい痛みをともないます。
・脳出血
脳出血は、脳の小さな血管が何らかの原因で脆くなって破れて出血する病気です。加齢や高血圧などが原因と言われています。
・クモ膜下出血
クモ膜下出血は、脳の血管に動脈瘤ができて、それが破裂して脳の表面が出血する病気です。
・一過性脳虚血発作
一過性虚血発作とは、一時的に脳の一部の血流が流れなくなる病気です。脳梗塞の前兆症状で、数分から1時間程度で回復します。ただし、回復したからと言って、脳卒中が治ったわけではないため注意が必要です。

脳は全身のあらゆる機能をコントロールする司令塔であり、生命維持に欠かすことのできない重要な器官です。そのため、脳卒中でダメージを受けるとさまざまな症状が現れます。

脳卒中の特徴的な症状

脳卒中の代表的な症状には以下のようなものがあり、突然発症するのが特徴です。

・顔や手足のしびれ、脱力感(左右どちらか一方に現れる)
・舌がもつれてうまく話せない、相手の言っていることが理解できない
・片目あるいは両目が見えなくなる、物が二重に見える
・めまい、ふらつき
・ひどい吐き気、嘔吐
・激しい頭痛

脳卒中は日本人の死因第3位

脳卒中の怖いところは、命に危険を及ぼす可能性があること、さらに一命を取り留めた後も後遺症による影響が大きいことが挙げられます。
実際に、脳卒中はがん・心疾患に次ぐ日本人の死因第3位(厚生労働省 平成29年度人口動態統計10_h6.pdf)であり、介護が必要になった原因の第2位(厚生労働省 平成28年度国民生活基礎調査05.pdf)となっています。

 

しびれを引き起こすそのほかの疾患

しびれやめまい、吐き気などを引き起こすのは脳卒中だけではありません。神経や脊髄などが障害されて、何らかの影響を及ぼしている場合もしびれることがあります。気になる症状や異常があれば医療機関を受診して詳しい検査を受けましょう。

手根管症候群

手根管症候群とは、手首から手のひらの真ん中に走行している「正中神経」が、手首や手の使いすぎで神経が痛むことで、指先にしびれや痛み感じる病気です。

抹消神経障害の中では最も多く、中年の女性に発症しやすい病気です。手のひらからお親指、人差し指、中指、薬指の半分にしびれが起こるのが特徴で、朝方にしびれが強くでることがあります。

原因は特発性であることが多く、妊娠や出産をした更年期に起こりやすくなります。そのほかには骨折やケガ、手の使いすぎ、透析をしている人にも起こります。

基本的には安静や薬を使った保存療法ですが、それ以外にも症状がひどい場合には手術を行うことがあります。

糖尿病

糖尿病は、インスリンが十分に増えないために、血液の中を流れるブドウ糖が増えてしまう病気です。生活習慣が原因で糖尿病になる場合「2型糖尿病」と言います。

糖尿病になると、神経が障害されることがあります。これを糖尿病性神経障害と言います。糖尿病患者の4割に神経障害があることが分かっており、血糖の上昇で、神経の血流が悪くなって手足のしびれが起こる病気です。

足先や足の裏がジンジンする、足先が火照ったり冷たくなったりする、足がつるなどの症状があれば、医師に相談しましょう。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは、背骨の間でクッションの役割をしている「椎間板(ついかんばん)」が変形して、神経を圧迫する病気です。

椎間板ヘルニアは首や肩に痛みがでたり、腕にしびれを感じたりします。筋肉痛のような痛みを感じることもあり、初期の段階では椎間板ヘルニアだと気づかないこともあります。

腰椎にヘルニアが起こった場合は、腰の下から足にかけて痛みやしびれが起こります。このような痛みを坐骨神経痛と呼びます。

椎間板ヘルニアは、レントゲンやMRI、CT検査で診断できます。薬の内服やブロック注射、リハビリなどの保存療法でも改善しない場合は、手術を行う場合があります。

早急な対応が予後を左右する

このように生活を一変させる危険性のある脳卒中ですが、一刻も早く治療を受けることで救命・回復する確率は高くなります。
脳卒中の初期治療の目安は「発症後3~6時間以内」と言われています。脳卒中のサインに気づいたら、すぐに病院を受診することが鉄則です。

身体の異変に気づいたら

ご自身で異変に気づいた場合は、すぐに周囲へ助けを求めましょう。「なんとか歩けるから自分で病院に行く」というのは非常に危険です。
症状を悪化させないためにもその場で横になり、救急車が到着するまで安静に過ごしてください。

家族が急に不調を訴えたら

ご家族が急なしびれ・めまいなどの症状を訴えた場合は、近くにいる人が速やかに対応してください。
対応のポイントは以下の通りです。

①救急車を呼び、救急隊が到着するまで安全な場所で休ませます。このとき、頭をなるべく動かさないようにしましょう。

②吐き気や嘔吐がある場合は、誤飲や窒息を防ぐため身体ごと横向きにします。手足にしびれや麻痺がある場合は、症状の出ている方を上向きにして寝かせましょう。

③衣服のボタンやベルトを緩めます。枕は使用せず、呼吸が苦しそうな場合は巻いたバスタオルを肩の下に入れると楽になります。メガネや入れ歯なども外しておきましょう。

④救急車が到着するまでに診察券・保険証・お薬手帳・現金などの準備をして、発症の経過(いつから・どのような症状が起きたか)や、これまでにかかった病気を簡単にメモしておくと良いでしょう。

症状が軽い・落ち着いても油断は禁物

症状が軽く、すぐに落ち着くような場合でも油断は禁物です。
軽い頭痛・物が二重に見える・短時間で消失するしびれや麻痺症状は、クモ膜下出血や脳梗塞の前触れである可能性があります。
何事もなかったからと安心せず、再び大きな発作が起こる前に専門医を受診しましょう。

 

異変に気づいたら一刻も早く受診を

繰り返しになりますが、急なしびれ・めまい・吐き気などの異変は早期受診がカギとなります。
すべての病気に言えることですが、とくに脳卒中の場合は「一刻も早く診断を受け、初期治療を開始すること」が非常に重要だからです。
普段から軽い頭痛・めまい・しびれなどの症状がある方は、重篤な病気が潜んでいることもありますので、信頼できる専門医に相談されることをおすすめします。

大清水クリニックでは、患者様の症状を和らげ、快適な毎日をお過ごしいただけるよう診療に努力いたします。
また大清水クリニックでは、子供の頭痛はもちろんのこと、めまい・しびれに悩む女性に寄り添った治療もご提案しています。
つらい頭痛・めまい・しびれ等にお困りの方は専門医在中の、名古屋市緑区の大清水クリニックへお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 【医師解説】運動不足で起こる頭痛やしびれ 原因や予防方法を解…

  2. 専門医が教える手・指先・足先のしびれ【原因・症状・病気】

  3. 【専門医解説】めまい持ちさん必見!備えておけば安心。めまいに…

  4. 【年代別】女性のめまいとその原因 専門医が解説

  5. 【専門医監修】更年期に起こる手足のしびれ

  6. 【専門医監修】顔・口・体のしびれの原因

PAGE TOP