熱中症で起こる頭痛 症状と対処法

気温が上がると心配になるのが熱中症です。

熱中症は太陽が照りつける屋外だけでなく、屋内でも気温と湿度の管理ができていないと、その日の体調によっては熱中症を引き起こすことがあります。

熱中症は立ちくらみは大量の汗以外にも、発熱や頭痛などの症状が起こることもあります。
そこで本記事では頭痛専門医が熱中症のメカニズムと症状、対処法などを解説します。

熱中症とは?頭痛が起こるメカニズム

熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで、体の中の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温が調節できなくなったりして、体に熱がこもってさまざまな症状が出る病気です。

 

熱中症でなぜ頭痛が起こる?

暑さで体温が上昇すると、体に熱がこもった熱を外に逃がすために、汗をかいたり血管を広げて体の表面から熱を逃がしたり(熱放散)します。
しかし、高温多湿の環境では熱放散が難しくなるため、汗をたくさんかいて気化熱で体温を下げようと働くのです。

しかし、大量の汗をかくと、体の中の水分や塩分が不足して血液の流れが悪くなります。
このまま水分や塩分を補給しないでいると、脳や消化管、肝臓への血流が不足して臓器が熱を帯びて全身のだるさや頭痛、吐き気などの症状が現れるのです。

熱中症が起こりやすい状況・環境

熱中症は炎天下での活動中に起こりやすいと考えがちですが、実はそれ以外の環境でも熱中症は起こります。例えば、梅雨時期の空調が整っていない屋内などの多湿な環境下でも熱中症は起こっています。

具体的には次のような環境に注意しましょう。

気温が高い
湿度が高い
風が弱く、日差しが強い
照り返しが強い
急に暑くなった
体調がすぐれない

 

室内でも冷房をつけていない高温多湿の環境では、熱中症になることがあります。熱中症はその日の体調や寝不足なども関係しているため、注意しましょう。

そのほかの熱中症の症状

熱中症は重症度によって3つの段階に分けられます。重症になるにつれて、起こる症状も次のように変化します。

 

Ⅰ度:その場で応急処置が可能な段階
立ちくらみ、筋肉痛、こむら返り、大量の発汗

Ⅱ度:病院への搬送を必要とする段階
頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感

Ⅲ度:入院による治療が必要な段階
意識障害、けいれん、手足の運動障害、体温が高くなる

 

つまり、熱中症で頭痛の症状があるときはすでに症状が進行しており、病院での治療が必要になっている段階です。
そのため、立ちくらみや筋肉痛の症状があったあとに頭痛や吐き気などがあるときはすぐに医療機関を受診しましょう。

熱中症が起こったときの対処

熱中症の症状が疑われるときは、次のような対処法を行い必要に応じて医療機関を受診しましょう。

 

  1. 風通しの良い涼しい場所や冷房が効いた室内に移動する
  2. 衣類を脱いで体の熱を逃がす
  3. 体に水をかける・冷たいタオルでふき取りをして、扇風機などをあてて体を冷やす
  4. 経口補水液やスポーツ飲料などで水分と塩分を補給する

 

これらの処置を行い、しばらく様子をみます。ただし、意識がない場合や呼びかけに反応がない場合、Ⅱ度以上の熱中症の症状がみられる場合は医療機関を受診してください。

 

まとめ

熱中症はときに命を脅かす病気です。炎天下だけでなく、高温多湿で体温を下げにくい室内でも熱中症のリスクがあることを覚えておきましょう。頭痛の症状があるときは、すでに熱中症は進行しています。すぐに涼しい場所で体の熱を逃がし、経口補水液などで水分と塩分を補給しましょう。

 

大清水クリニックでは、患者様の症状を和らげ、快適な毎日をお過ごしいただけるよう診療に努力いたします。

また大清水クリニックでは、子供の頭痛はもちろんのこと、めまい・しびれに悩む女性に寄り添った治療もご提案しています。

つらい頭痛・めまい・しびれ等にお困りの方は名古屋市緑区の大清水クリニックへお気軽にご相談ください。

 

関連記事

  1. 【LED・光と頭痛】原因や予防方法を医師が解説!

  2. 頭痛外来医師が紹介する子供の頭痛の治療法

  3. 二日酔いで起こる頭痛 予防策と対処法

  4. 【子供の頭痛】思春期に起こる頭痛について

  5. 【頭痛外来医師執筆】群発頭痛の症状や治療法・予防薬について

  6. 【頭痛専門医解説】こめかみが痛む原因と対策

PAGE TOP