【専門医監修】めまいはなぜ起こる?めまいのタイプで病気がわかる

「めまい」は生活の中でよく見られる症状のひとつで、軽いふらつき程度のものから立っていられないくらい強いもの、吐き気や耳鳴りを伴うものなど、病院で診察をしていても症状はさまざまです。

めまいの現れ方によって、身体のどこに異常があるのか・どんな病気が考えられるのかを判断する目安になるため、「めまいのタイプ」を知ることは非常に大切です。ご自身の身体を知り、適切な治療を受けるためにも、「なぜめまいが起こるのか?」「自分のめまいはどのタイプなのか?」を正しく理解しましょう。

 

めまいを感じるメカニズム

まずは、「めまい」の原因にいついて理解しましょう。

めまいって何ですか?

めまいは、一般的に「グルグルと目が回る」「周りの景色が揺れている」「フワフワ浮いている」といった感覚で表現されます。

これらは、自分がいる空間(位置情報)や身体の動きに関する情報にズレが生じるため起こります。普段私たちは、位置情報と動きが一致することで身体の平衡(バランス)を保っていますが、なんらかの原因によってズレが生じると、「動いていないはずの身体が動いているように感じる」「身体の平衡を保てない」といった状態に陥ります。

このように、位置情報のズレによって不快に感じる状況が「めまい」の正体です。

なぜめまいが起こるのでしょう?

では、めまいの正体である「位置情報のズレ」「平衡感覚の喪失」はなぜ起こるのでしょうか?
普段あまり意識することはありませんが、身体の位置を正確に把握し、バランスを保った状態で立つ・歩くことができるのは「耳」と「脳」の働きが大きく影響しています。

とくに重要な役割を持つのが、耳にある「三半規管」と「耳石器」という部分です。私たちが頭や身体を動かすと、その動きに応じて三半規管の中にあるリンパ液と耳石器の中にある耳石(炭酸カルシウムでできた小さな結晶)が動き、これが電気信号となって脳へと伝わります。ほかにも、目から入った視覚情報や皮膚・筋肉からの深部感覚が脳に伝わり、これらの情報が統合されることで身体の位置情報を正しく捉えることができるのです。

しかし何らかの原因で耳や脳の働きに異常が生じると、これらの情報伝達が正常にできなくなり、空間や身体の位置を誤って認識し「動いていないのに揺れているように感じる」「回っているように感じる」といった症状が現れます。
さらに、異常が生じた部位や病気の種類によって、めまいのタイプは変わってきます。

 

自分のめまいのタイプを知りましょう

めまいの感じ方は、主に3つあります。

回転性めまい

自分自身や周囲の景色が回っているように感じる、いわゆる「目がグルグル回る」タイプのめまいです。
耳の異常が原因で起こることが多く、耳鳴りや難聴を伴うこともあります。また、脳出血や脳梗塞といった脳の病気で起こることもあるため注意が必要です。

非回転性めまい(浮動性めまい)

「身体がフワフワ浮いている」「足元がふらついてまっすぐ歩けない」など、浮動性・動揺性を訴えるタイプのめまいです。
頭痛・意識障害・手足のしびれ等を伴う場合、脳梗塞や脳出血の可能性が高いため早急に受診する必要があります。

失神性めまい

いわゆる「立ちくらみ」と言われるタイプのめまいで、「眼の前が真っ暗になる」「意識が遠のく」と表現されます。
自律神経失調や急激な血圧低下などによって、脳に十分な血液が送れなくなることが原因です。

 

めまいを感じたら早めの受診を

軽いめまいだと、「疲れが溜まっている」「貧血気味かな」と考えがちですが、じつは耳や脳の病気が潜んでいるということがあります。

繰り返すめまいやそれに伴う耳鳴り・吐き気などで体調を崩すと、生活に支障が出るだけでなく、ケガや事故を起こす原因にもなるため、「たかがめまい」と侮ることはできません。めまいに気づいたら、早めに医師の診察を受けることが大切です。

受診する診療科でお悩みの場合は、全身の診察が可能な神経内科に相談されることをおすすめします。必要に応じて、適切な診療科へご紹介いたします。

神経内科を併設する大清水クリニックでは、患者様の症状を和らげ、快適な毎日をお過ごしいただけるよう診療に努力いたします。
また大清水クリニックでは、子供の頭痛はもちろんのこと、めまい・しびれに悩む女性に寄り添った治療もご提案しています。
つらい頭痛・めまい・しびれ等にお困りの方は、名古屋市緑区の専門医が常勤しております大清水クリニックへ、お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 【専門医解説】めまい持ちさん必見!備えておけば安心。めまいに…

  2. 【しびれとめまい】同時に起きた際の原因と対処法

  3. 【医師監修】めまいのタイプ別 考えられる病気と治療・予防ケア…

  4. めまいの原因はストレスの場合も!何科を受診するべき?

  5. 【専門医監修】夏に起こるめまいの原因と対処法・危険なめまいと…

  6. 【専門医による】寝起きや朝に起こるめまいの悩み。原因や対策を…

PAGE TOP