【医師監修】めまいのタイプ別 考えられる病気と治療・予防ケア

めまいの原因や症状の現れ方はさまざまで、なかには緊急を要する病気が潜んでいることもあります。また、めまいに伴うふらつきは、ケガや事故につながることもあるため早期に治療することが大切です。

今回は、めまいのタイプから考えられる病気と治療・予防ケア、さらに受診の際に私たち医師に伝えてほしいことをわかりやすく解説します。

めまいの症状でお悩みの方、またはそのご家族の方にお役に立ていただければ幸いです。

 

めまいのタイプで病気が予測できる

めまいのタイプによっておおよその病気が予測できます。まずは、ご自身のめまいがどのタイプに当てはまるか知っておきましょう。

回転性めまい

「目がグルグルと回る」「天井が回っている」と表現されるめまいで、代表的な病気には次のようなものがあります。

良性発作性頭位めまい
前庭(耳石器)にある耳石のかけらが剥がれ落ちることで起こるめまいです。 寝ている状態から起き上がる、寝返りをうつなど、頭を動かすことでめまいが生じます。とくに女性に多く見られます。

メニエール病
内耳にあるリンパ液が増加し、内耳がむくむ病気です。原因ははっきりしませんが、ストレスが影響すると言われています。耳鳴りや難聴を伴う回転性めまいが繰り返し起こります。

突発性難聴
突然の片耳の聴力低下と、耳鳴りが特徴です。原因ははっきりしませんが、ストレス・過労・糖尿病などが影響すると言われています。治療が遅れると、聴力を失うこともあるため注意が必要です。

前庭神経炎
身体の位置情報や動きを脳に伝える「前庭神経」に炎症が生じる病気です。風邪を引いた後にしばらく回転性めまいが続き、吐き気を伴うこともありますが難聴にはなりません。

非回転性めまい(浮動性めまい)

「身体がフワフワ浮いている」「ユラユラ揺れている」と表現されるめまいで、脳の病気・高血圧・うつ病などで見られます。
めまいとともに、頭痛・意識障害・顔や手足のしびれ・呂律が回らないといった症状がある場合には、脳梗塞や脳出血を起こしている可能性があるため、早急な対応が必要です。
ただし、脳卒中では回転性めまいが見られることもあるため、必ずしも「非回転性めまい=脳卒中」というわけではありません。

失神性めまい

「目の前が真っ暗になる」「血の気が引いていく」など、いわゆる「立ちくらみ」と言われるタイプのめまいで、脳に十分な血液が流れないことが原因です。

起立性低血圧
寝た状態から身体を起こす、立ち上がるなどの動きによって立ちくらみを感じます。自律神経失調、糖尿病、高血圧の治療薬などが影響します。

迷走神経反射
排尿や排便、長時間の立ち仕事やストレス、強い痛みなどが引き金となり、血圧低下や心拍数の低下が起こります。めまいとともに吐き気や冷や汗を伴います。

不整脈
就寝中や運動中に急に意識が遠のき、胸痛や動悸を伴う場合は不整脈を疑います。

 

このように、めまいのタイプによっておおまかな病気の予測が可能ですが、病気によっては回転性・非回転性めまいの両方が現れるものもあります。

正確な診断をするためには検査・診察が必要ですので、ご自身で判断せず早めに医療機関を受診するようにしましょう。

 

めまいの治療と予防ケア

めまいを訴える方には、まず原因を特定し病気に応じた治療を優先して行います。そのほか、めまいに伴う諸症状への対症療法、ストレッチやリハビリテーションなどで症状の改善を目指します。

原因に対する治療

まずは、検査や診察で原因を特定することが治療の第一歩となります。良性発作性頭位めまいであれば耳石を正常な位置に戻す「耳石置換法」、脳梗塞であれば血管の詰まりを改善する「血栓溶解療法」など専門的な治療を行います。

対症療法

対症療法には、めまい・吐き気などの症状に応じて薬を処方する薬物療法、平衡感覚を鍛えるリハビリテーション、身体の緊張をほぐすストレッチなどがあります。

めまいを予防する生活習慣

めまいは耳や脳の病気だけでなく、糖尿病・高血圧といった生活習慣病や自律神経の乱れも影響しているため、生活習慣を見直すことが非常に重要です。

• 栄養バランスのとれた食事
• 適度な運動
• 十分な睡眠
• ストレスを避け、リラックスできる環境
• 禁煙

これらのことを意識して、普段の生活からめまい予防に取り組みましょう。

 

めまいで受診するときに伝えてほしいこと

めまいで受診する際には、次のことを医師に伝えるようにしてください。

• どんなときにめまいが起こりやすいか
• どのようなタイプのめまいか
• めまいはどれくらい続くのか
• 何度も繰り返すめまいか
• めまいに伴う症状はあるか(耳鳴り、難聴、吐き気、頭痛、しびれ、呂律が回らないなど)
• 治療中の病気、服用中の薬はあるか

めまいの原因は多岐にわたるため、正確な診断をするためには患者様からの情報が非常に重要です。少しでも気になることがありましたら、遠慮なくお伝え下さい。

大清水クリニックでは、患者様の症状を和らげ、快適な毎日をお過ごしいただけるよう診療に努力いたします。
また大清水クリニックでは、子供の頭痛はもちろんのこと、めまい・しびれに悩む女性に寄り添った治療もご提案しています。
つらい頭痛・めまい・しびれ等にお困りの方は専門医が常勤しております、名古屋市緑区の大清水クリニックへお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 【専門医監修】めまいはなぜ起こる?めまいのタイプで病気がわか…

  2. 【専門医解説】めまい持ちさん必見!備えておけば安心。めまいに…

  3. 【専門医による】寝起きや朝に起こるめまいの悩み。原因や対策を…

  4. めまいの原因はストレスの場合も!何科を受診するべき?

  5. 【年代別】女性のめまいとその原因 専門医が解説

  6. 【専門医監修】夏に起こるめまいの原因と対処法・危険なめまいと…

PAGE TOP